保育士の嫌な主任にありがちな4つの行動

保育の業界でも、幼稚園、保育園、最近は認定こども園など、色んな種類の施設が出来てきました。
細かい違いはありますが、どの施設でも、必ず園長・主任が存在します。
現場に立つ保育士にとって、一番接する「主任」は、保育士には、一番影響力がある人です。
主任も主任である前に、一人の人間です。
主任がどんな人であるかによって、保育士人生が大きく左右されます。
主任と言う地位を利用
園では、早番、遅番、日勤など、当番が決まっています。
しかし、その出勤時間を平気で破る主任がいます。
「主人の病院」、「子どもが熱」、「車が故障」など、何かと理由を付けて、5分、10分平気で遅刻してきます。
それも、1日だけではなく、ほとんど毎日。
主任からの電話がなり、聞こえてくるのは「子どもが熱を出した」、「薬が無くなっちゃったから病院行ってから出勤します」のセリフばかり。
「あぁ、またか」と、保育士は、諦めざる負えません。
園長なら、注意できるかもしれません。
ですが、現場をほとんど知らず、主任や現場の保育士との関わりがない園長だと、期待できません。
関わりがあったとしても、園長が弱々しく、主任が強い人だった場合も全く期待できません。
遅刻してきた主任も、「遅くなりました」「すみませんでした」の言葉もありません。
当たり前のような顔をして出勤してくるので、より複雑な気持ちになるのです。
自己中で無責任な行動
主任とは、日々の保育の現場において、長に立つもの。
責任が大いにのしかかってきます。
新人保育士の指導、保育内容の確認、園行事の進行、などなど、仕事は膨大です。
そんな中、新人保育士がいれば同じ学年の保育士に任せきり。
先輩保育士の相談にも乗ってくれない時は、やむを得ず、自分より先輩の先生に相談をしたりしますよね。
それなのに、他の保育士に相談すると「なぜ自分に相談しないんだ」と怒られます。
怒られた保育士は「すみません」としか言えません。
保育の計画を立てる上でも、保育士が主任に相談しなかったらまだしも、相談してきても「それでいいんじゃない!!」の一言。
なのに、たまたま保育室を通りかった時に見かけた保育について、注意をします。
相談した際、しっかり確認しアドバイスをしなかった主任に非があります。
保育士は、しっかり相談したのですから。
園行事の進行においても、多々あります。
新年度にはいろんな準備があります。
その準備を「私がやる」とたくさん背負いこんでは、処理しきれなくなります。
そして期日までに間に合わない状況になり、保育士に呼びかけ、休日出勤までさせようとします。
いくらなんでも、無責任すぎます。
自分がやると言っておきながら、休日出勤をさせるなんて、身勝手です。
このような、無責任な行動発言が、保育士にストレス、不快感を与えます。
嫌味な発言
本人は、その気がなくても、口調やイントネーションによって、聞こえてくる言葉の印象は大きく変わります。
主任たるもの、その辺にも気をつけなければなりません。
聞きに行かなければならない仕事も、新人の頃は、なかなか聞けずにいることもあります。
「聞きに来ないから、やっちゃったよ」と言われたり、練習していたピアノを聞きに来られて、
「耳がおかしくなりそう」と言い放ったり。
その人の性格かも知れませんが、本人にその気がなければ、治る傾向はありません。
嫌いな保育士いじめ
大きな園には保育士がたくさんいます。
主任は、子供たちの他に、現場に立つ保育士にも目を向け、接して行きます。
そして、保育士にもいろんなタイプがいます。
主任も、合う人合わない人と出てくるとは思いますが、そこは主任!!
上に立つ人間として割り切らなければならない所です。
しかし、自分と合わない保育士や、よく思わない保育士に対してのいじめが見られる主任も、中にはいるんです。
相談を聞き入れない。
挨拶されたのに返さない。
仕事を与えない。
嫌味を言う。
これでは、された方は、仕事をする意欲もなくなり、保育自体の意義を失ってしまいますよね。
主任に不信感を抱き、後輩は付いてこなくなってしまいます。
最後に
上に立つ人間が、自分に気づかないことには、園全体に影響し、保育士にも大きく影響してしまうものです。
主任の上には、園長、中には副園長や園長の上に、理事長もいます。
その人たちが、しっかり保育士の意見を聞きいれ、主任の人柄・性格を把握し、現場の状況を分かっていないといけません。
上が、しっかりして行けば、雰囲気のいい、仕事のしやすい園になります。
保育士も楽しく仕事ができると思うのですが、現実は厳しいです。
⇒ちゃんとした保育園を探す!保育士さん専門の転職サイトの口コミ
よく読まれている記事
・保育士を辞めたいが自分の適性が分からない人へ
・今の職場の悩みを相談できる保育士転職サイトをランキングで紹介
・人間関係で悩まない保育園に転職する方法
・保育士を辞めたいけど何から手をつけたら良いのか分からない人へ
・安すぎる保育士の給料が不満な人
うちの主任は気に入らない保育士保護者とは目を合わせない笑顔なしつっけんどん、ほんと大人気ない主任です。
気になることや注意したい事も伝えてこず嫌がらせのような態度をしてきます。
前の園の主任は口が悪く保護者の悪口凄かったですし主任て人として出来上がってないのが多い気がします。